キャッシングについて(7)
キャッシングと与信システム
キャッシングの与信システムというのはそれぞれ審査にかかわってくることになるのですが、キャッシングを利用するのかクレジットカードを利用するのか迷う人がいて、
クレジットカードを作れたのにキャッシングが利用できなかったりその反対のことがあったり色々です。
クレジットカード会社の場合にはポイント制にして与信を行っているのですがこれは点数を満点からどんどん引いていくという方法になります。
職業によって点数が違っているのですが、公務員が4点に対して自営業は1点です。勤続年数が5年以上という人の場合には3点になりますが1年たっていない場合には加点されません。
こうしてどんどんポイントを足していって、最終的にでた数が基準の点数以上になっているという場合には融資がしてもらえる、そして限度額がどれくらいになるのかということが決まってきます。
それに対してキャッシング会社の場合の与信のシステムというのはどのようになっているのかというと点数では決めません。
過去のデータをもとにして決めるのですがたとえば過去の金融利用状況や返済状況、それをもとにしてこれからの利用に関して予測を立てていくという方法になります。
計画性がないというような人の場合にはそれで終了してしまいますから、キャッシング審査はポイント制ではないのでしっかりと返済さえして信頼をなくさなければ誰でも審査に通る可能性は高いということになります。
キャッシングと信用情報機関
キャッシングを利用する際に信用情報機関への問い合わせが行われます。
これは審査の段階で行われるのですが、この信用情報機関に問い合わせて審査が行われます。
信用情報機関にある情報のことをブラックリストと呼んだりしていますが、実際にはこのブラックリストというのはありません。
ブラックリストに載るというのは過去に借入があって返済できなかったとか滞納した、金融トラブルを起こしたなどの情報がすべてわかるようになっているのです。
このデータをもとにしてキャッシングの審査が行われています。ブラックリストに載る載らないということはよく聞かれますが、信用情報機関への問い合わせということになります。
他社借入をしているかという欄は申し込みをする場合にあると思いますがここでももしも嘘をついたとしてもすぐにばれてしまいますから信用情報機関に問い合わせればわかることです。
嘘をついていたことはキャッシング会社との信頼関係もなくなってしまいますし、やはり信頼関係をもとにしてキャッシングは利用しているわけですから嘘を書かないように注意しましょう。
信用情報機関に登録される情報というのは、本人の個人情報、借入に関わる過去の状況、消費者金融でのトラブルや、照会状況なども管理されています。
1度に照会が何度も行われているということはここ数日で手当たり次第キャッシングを申し込みしているということにもつながりますので手当たり次第審査を受けるのも注意です。